教員データベース
教員データベース検索ページ
役職等
学歴
職歴
専門分野
研究テーマ
所属学会
委員会・協会等
論文
著書
学会発表
外部資金
(最終更新日:2025-02-21 11:10:24)
イマイ シンヤ
Shinya Imai
今井 信也
所属
森ノ宮医療大学 医療技術学部 診療放射線学科
森ノ宮医療大学大学院 保健医療学研究科 保健医療学専攻
職種
教授
■
役職等
1.
2024/04/01~
森ノ宮医療大学 副学科長
■
学歴
1.
2012/04~2014/03
奈良県立医科大学大学院 医学研究科 修士課程修了
2.
2014/04~2018/03
奈良県立医科大学大学院 医学研究科 博士課程修了
■
職歴
1.
1994/04
医療法人垣谷会 明治橋病院 放射線科 診療放射線技師
2.
2005/04
市立藤井寺市民病院 放射線科 放射線科技師長
3.
2016/04
大阪物療大学 保健医療学部 診療放射線技術学科 助教
4.
2017/04
大阪物療大学 保健医療学部 診療放射線技術学科 講師
■
専門分野
放射線計測学, 放射線技術学
■
研究テーマ
1.
放射線従事者による水晶体被ばくの測定及び白内障のリスク調査
2.
放射線検査における患者の水晶体線量の推定と防護具の検討
3.
水晶体被ばく測定機能を備えた軽量高減弱な次世代型放射線防護メガネの開発
■
所属学会
1.
European Society of Radiology (ESR)
2.
多次元線量計測学会
3.
日本医療情報学会
4.
日本公衆衛生学会
5.
日本磁気共鳴医学会
6.
日本診療放射線技師会
7.
日本放射線技術学会
5件表示
全件表示(7件)
■
委員会・協会等
1.
2011/04~2013/03
大阪府下公立病院放射線技師会 会長
2.
2012/04~2016/03
独立行政法人労働安全衛生総合研究所 客員研究員
3.
2016/09~
日本磁気共鳴医学会 安全性評価委員会委員
4.
2018/04~
多次元線量計測学会 理事
5.
2022/04/01~
日本放射線技術学会近畿支部 意向調査委員
6.
2024/06/01~
大阪府診療放射線技師会 学術委員
5件表示
全件表示(6件)
■
論文
1.
論文
Evaluation of factors influencing eye lens radiation dose while using radiation protection glasses in interventional radiology: A phantom study European Journal of Radiology 184 (共著) 2025/01
2.
論文
視線情報を用いた診療放射線技師養成教育における胸部立位X線撮影手技指導用シナリオ,および指導項目の臨床的妥当性の検証 日本放射線技術学会雑誌 80(4),354-364頁 (共著) 2024/04
3.
論文
Comparison of sensitivity characteristics between GAFCHROMIC LD-V1 and GAFCHROMIC XR-QA2 in mammographic dosimetry Radiation Protection Dosimetry 199(19),pp.2391-2395 (共著) 2023/11
4.
論文
Dosimetry using a radiochromic film and a mammography phantom Radiat Prot Dosimetry 24(199(8-9)),pp.1007-1011 (共著) 2023/05
5.
論文
Evaluation of factors associated with the effectiveness of radiation protection glasses Radiation Protection Dosimetry 199(8-9),1002-1006頁 (共著) 2023/05
6.
論文
Three-Dimensional Dosimetry of Mammography Using a Block Cube Breast Phantom and Radiochromic Film Radiation Protection Dosimetry (共著) 2021/10
7.
論文
Occupational eye lens dose in endoscopic retrograde cholangiopancreatography using a dedicated eye lens dosimeter Journal of Radiological Protection 41(3),pp.579-589 (共著) 2021/08
8.
論文
THE CONCEPT OF X-RAY CT DOSE EVALUATION METHOD USING RADIOCHROMIC FILM AND FILM-FOLDING PHANTOM Radiation Protection Dosimetry 193(2),pp.96-104 (共著) 2021/01
9.
論文
Influence of Ambient White Light Emitted Diode (LED) on the Radiochromic Film Bulletin of Butsuryo College of Osaka 8,1-9頁 (共著) 2020/04
10.
論文
IVR透視下における散乱線の分布特性の検討 大阪物療大学紀要 8,39-42頁 (共著) 2020/03
11.
論文
トモシンセシスを用いたマンモグラフィにおける被ばく線量の推定について 大阪物療大学紀要 8,33-38頁 (共著) 2020/03
12.
論文
放射線治療装置(リニアック)導入による採算性に関する考察 医療情報学 39(2),73-84頁 (共著) 2019/10
13.
論文
MRI検査業務における妊娠就業者の配置方針の背景要因の検討 産業衛生学雑誌 61,366-366頁 (共著) 2019/05
14.
論文
マンモグラフィにおける空間線量の測定―MLO,CC撮影による線量分布―. 大阪物療大学紀要 7,31-35頁 (共著) 2019/03
15.
論文
学習管理ソフトウェアMoodleを用いた診療放射線科学分野の教育・実験支援システムの試作 大阪物療大学紀要 7,17-20頁 (共著) 2019/03
16.
論文
MRI検査業務における妊娠就業者の配置方針の背景要因の検討 労働安全衛生研究 12(1),3-12頁 (共著) 2019/02
17.
論文
Survey on Safety Awareness of Medical Staffs in Use of MRI Proceedings of Asia Pacific Symposium on Safety 2017 4(02),pp.1-4 (共著) 2018/11
18.
論文
放射線治療装置(リニアック)導入による採算性に関する考察 医療情報学連合大会論文集 38回 542-547頁 (共著) 2018/11
19.
論文
本邦における妊娠中のMRI検査業務担当の現況と非電離放射線(静磁場ばく露)の意識状況調査 概要報告 日本磁気共鳴医学会雑誌 38(4),103-119頁 (共著) 2018/11
20.
論文
3mm線量当量線量計を用いたIVR術者の水晶体等価線量の測定 日本放射線技術学会計測部会誌(Web) 26(2),25-26頁 (単著) 2018/10
21.
論文
MRI装置の漏洩磁界マップの利用状況とめまい等の一時的な体調変化に関する調査 産業衛生学雑誌 60,540-540頁 (共著) 2018/05
22.
論文
ERCPにおける簡易散乱線防護クロスによる被曝低減の検討 大阪物療大学紀要 6,39-42頁 (共著) 2018/03
23.
論文
Benefits of Computed Tomography in Reducing Mortality in Emergency Medicine Open medicine 13,394-401頁 (共著) 2018
24.
論文
Computed Tomography: Return on Investment and Regional Disparity Factor Analysis Frontiers in public health 6,380-380頁 (共著) 2018
25.
論文
放射線治療装置(リニアック)導入による採算性に関する考察 医療情報学連合大会論文集(CD-ROM) 38th 542-547頁 (共著) 2018
26.
論文
IVRにおける術者の白内障リスクの検討 大阪物療大学紀要 5,27-31頁 (共著) 2017/03
27.
論文
医療系大学におけるICTの教育への活用 5,21-25頁 (共著) 2017/03
28.
論文
小型磁界計測器を用いた放射線科業務における中-長期磁界ばく露の計測と業務中の体調変化の調査研究 産業衛生学雑誌 58(臨増),219-219頁 (共著) 2016/05
29.
論文
2型糖尿病患者におけるmax IMTと認知機能との関係 糖尿病(Web) 59(Suppl),308-308頁 (共著) 2016/04
30.
論文
CTの採算性による地域格差の要因分析 医療情報学連合大会論文集 35th 188-191頁 (共著) 2015/11
31.
論文
MR検査室での作業に関するアンケート調査 労働安全衛生総合研究所特別研究報告 (44),71-82頁 (共著) 2014/11
32.
論文
病床規模別にみたCTの収支に関する一考察 医療情報学連合大会論文集 34th 454-457頁 (共著) 2014/11
33.
論文
わが国における磁気共鳴画像装置(MRI)導入による採算性に関する一考察 病床規模別、都道府県別MRI一台あたり収支差の推計とその格差の要因分析 医療情報学 34(3),141-149頁 (共著) 2014/09
34.
論文
Occupational Exposure Levels of Static Magnetic Field During Routine MRI Examination in 3 T MR System BIOELECTROMAGNETICS 35(1),70-75頁 (共著) 2014/01
35.
論文
MR検査業務従事者の職業ばく露磁界の測定と作業内容との関連性 (非電離放射線等による有害作業の抽出及びその評価とばく露防止に関する研究) 労働安全衛生総合研究所特別研究報告 (44),47-54頁 (共著) 2014
36.
論文
核磁気共鳴装置(MRI)の採算性の地域差に関する一考察:都道府県別MRI一台あたり収支の推計とその格差の要因分析 医療情報学連合大会論文集 33rd 394-397頁 (共著) 2013/11
37.
論文
医学検査における非電離放射線のばく露と健康状態に関するアンケート調査 産業衛生学雑誌 55(臨増),438-438頁 (共著) 2013/05
38.
論文
MRI操作者の電磁界ばく露の実態調査. 電気学会電磁環境研究会資料 EMC-13(1-11) 23-27頁 (共著) 2013/03
39.
論文
わが国で導入されたMRIの病院経営に与える影響に関する一考察 医療情報学連合大会論文集 32nd 828-830頁 (共著) 2012/11
40.
論文
不均一な高磁界環境における作業者の磁界ばく露の調査研究 労働衛生工学 (51),51-51頁 (共著) 2012/07
5件表示
全件表示(40件)
■
著書
1.
著書
MRI安全性の考え方 第3版 (共著) 2021/05
2.
著書
病院経営視点からMRIを論ずる 病院経営の視点からみた高性能MRIの導入 (総特集 最新MRI導入を成長の原動力にする 月刊新医療 41(6),24-27頁 (共著) 2014/06
3.
著書
医療被曝の現状 Nursing Business 7(5),440-440頁 (単著) 2013/03
■
学会発表
1.
2024/11/30
病床規模別にみた高額医療機器の収支バランス(日本放射線技術学会第68回近畿支部学術大会)
2.
2024/11/02
NDBオープンデータを活用した診療放射線技師の需給推計とタスクシフト/シェア運用の将来予測(第1回日本放射線医療技術学術大会)
3.
2024/10/29
NDBより推計した診療放射線技師のタスク・シフト/シェア業務量と将来需給への転換(第83回日本公衆衛生学会総会)
4.
2024/09/20
Directional dependence of diagnostic radiochromic film(The 10th Japan-Korea Joint Meeting on Medical Physics)
5.
2024/04/15
頭部CT検査における放射線防護材使用による水晶体防護と画質評価(第80回日本放射線技術学会)
6.
2024/04/11
Evaluation of the dose distribution on the surgeon's face including the lens using radiochromic film(第80回日本放射線技術学会総会学術大会)
7.
2024/02/28
Evaluation of the dose distribution using the radichromic film on the surgeon's face including the lens when with and without radiation-protective eyewear(ECR 2024 (Eurpean Congress of Radiology))
8.
2023/11/05
ラジオクロミックフィルムによる放射線防護メガネ内部の散乱線分布解析(大阪府診療放射線技師会 第33回学術大会)
9.
2023/11/05
体幹部CT 検査における放射線防護材使用による水晶体被ばく低減効果(第33回大阪府技師会学術大会)
10.
2023/10
視線情報による医療安全教育のための危険予知抽出とその教育的活用の初期検討(第51回日本放射線技術学会秋季大会)
11.
2023/04/16
放射線防護メガネの散乱線入射方向による遮蔽要因の検討(第79回日本放射線技術学会総会学術大会)
12.
2022/10/15
視線情報を用いた診療放射線技師養成教育における胸部立位X線撮影手技指導項目の検討(第50回日本放射線技術学会秋季大会)
13.
2022/10/15
水晶体被ばく低減における放射線防護メガネの不可欠要素に関する検討(第50回日本放射線技術学会秋季大会)
14.
2022/08/31
放射線被ばく管理に利用するラジオクロミックフィルムに生じるニュートン環の影響(2022年電気学会 電子・情報・システム部門大会)
15.
2022/06
Consideration of appropriate attaching position of personal dosimeters in endoscopic retrograde cholangiopancreatography(World Conference on Medical Physics and Biomedical Engineering)
16.
2022/06
Effects of moiré artifacts caused by the scanner light source and the radiochromic film type(World Conference on Medical Physics and Biomedical Engineering)
17.
2022/06
Energy response of Cr-doped Al2O3 Ceramic Plate for Dosimetry in Kilovoltage Range(World Conference on Medical Physics and Biomedical Engineering)
18.
2022/06
Investigation of Exposure Parameters Necessary for the Depiction of Microcalcification Using Magnification Mammography.(World Conference on Medical Physics and Biomedical Engineering)
19.
2022/05/31
DOSIMETRY USING A RADIOCHROMIC FILM AND A MAMMOGRAPHY PHANTOM(6th European Congress on Radiation Protection)
20.
2022/04/15
放射線防護メガネのレンズ形状及び鉛当量依存性の検証(第78回日本放射線技術学会総会学術大会)
21.
2022/03/02
Adaptability of Radiochromic films in mammography(European Congress of Radiology 2022 (ECR2022))
22.
2022/02/26
水晶体線量計による測定効果の検証(10回MDD学術大会)
23.
2021/10/16
ERCP術者水晶体被ばくの検討 ―視線方向および照射野サイズ依存性の評価―(第49回日本放射線技術学会秋季大会)
24.
2021/04/17
ERCPにおける水晶体線量管理の最適化(第77回日本放射線技術学会総会学術大会)
25.
2020/07
Correction of dose-pixel value calibration curve of Gafchromic film at low dose area for 3D measurement of the CT(European Congress of Radiology 2020)
26.
2020/07
Evaluation of breast tomosynthesis images for reducing radiation exposure: Preliminary investigation(European Congress of Radiology 2020)
27.
2020/07
Optimization of lens exposure measurement in IVR(European Congress of Radiology 2020)
28.
2020/02
ラジオクロミックフィルムを用いたX線CTの散乱線分布評価(第6回多次元線量計測学会学術大会)
29.
2019/11
IVRにおける個人線量計装着位置の最適化の検討(大阪府診療放射線技師会第29回学術大会)
30.
2019/11
IVR透視下における散乱線の分布特性の検討(大阪府診療放射線技師会第29回学術大会)
31.
2019/11
トモシンセシスを用いたマンモグラフィにおける被ばく線量の推定について.(大阪府診療放射線技師会第29回学術大会)
32.
2019/09
Three-dimensional dose measurement methods for computed tomography(Jahrestagung der Deutschen Gesellschaft für Medizinische Physik (DGMP50))
33.
2018/11
ERCPにおける術者の水晶体被ばく線量の評価(大阪府診療放射線技師会第28回学術大会)
34.
2018/11
Occupational Eye Lens Dose in Endoscopic Retrograde Cholangiopancreatography Using a Dedicated Eye Lens Dosimeter: A Phantom Study(The 104th Scientific Assembly and Annual Meeting of the Radiological Society of North America)
35.
2018/11
マンモグラフィにおける空間線量の測定(大阪府診療放射線技師会第28回学術大会)
36.
2018/08
CT dose distribution of 10 cm (infants) and 16 cm (adults) by a head CT phantom(2nd European Congress of Medical Physics)
37.
2018/08
The influence of phantom diameter on X-ray CT dose evaluation using radio chromic film(2nd European Congress of Medical Physics)
38.
2018/06
Efficient X-ray CT dosimetry procedure using radiochromic film and film-folding type phantom(World Congress on Medical Physics & Biomedical Engineering)
39.
2018/04
3mm線量当量線量計を用いたIVR術者の水晶体等価線量の測定.(第74回日本放射線技術学会総会学術大会)
40.
2018/02
Occupational eye dose in endoscopic retrograde cholangiopancreatography using 3 mm equivariant dosimeters -phantom study-(European Congress of Radiology)
41.
2018/02
Pre-irradiation duration of Gafchromic XR-QA2 for correction of non-uniform error(European Congress of Radiology)
42.
2018/02
X-ray CT dosimetry using radiochormic film and film-folding phantom: preliminary outcome(European Congress of Radiology 2018)
43.
2017/12
Survey on Safety Awareness of Medical Staffs in Use of MRI(Asia Pacific Symposium on Safety 2017)
44.
2017/11
IVR(画像下治療)術者における白内障リスクと予防策(第76回日本公衆衛生学会総会)
45.
2017/11
簡易散乱線防護クロスによる散乱線低減効果の検討(大阪府診療放射線技師会第27回学術大会)
46.
2017/09
Evaluation of novel film-folding type phantom for X-ray CT dosimetry(8th Japan-Korea Joint Meeting on Medical Physics)
47.
2017/09
Parameter optimization for polymer gel dosimetry using 0.2T magnetic resonance imaging(8th Japan-Korea Joint Meeting on Medical Physics)
48.
2017/07
ラジオクロミックフィルムとフィルム挟持固定ファントムを用いたX線CTの線量分布計測(第1回多次元線量計測学会学術大会)
49.
2016/10
放射線検査による術者の白内障リスクの検討(第75回日本公衆衛生学会総会)
50.
2015/11
CT (Computed Tomography) の採算性による地域格差の要因分析(第35回医療情報学連合大会(第16回日本医療情報学会学術大会))
51.
2015/11
CT利用率と不慮の事故による死亡率との関係(第74回日本公衆衛生学会総会)
52.
2014/11
わが国におけるCT普及に関する一考察(第73回日本公衆衛生学会総会)
53.
2014/11
病床規模別にみたCTの収支に関する一考察(第34回医療情報学連合大会(第15回日本医療情報学会学術大会))
54.
2013/11
核磁気共鳴装置(MRI)の採算性の地域差に関する一考察:都道府県別MRI一台あたり収支の推計とその格差の要因分析(第33回医療情報学連合大会(第14回日本医療情報学会学術大会))
55.
2013/10
わが国におけるMRIの収支に関する分析(第72回日本公衆衛生学会総会)
56.
2012/11
わが国で導入されたMRIの病院経営に与える影響に関する一考察(第32回医療情報学連合大会(第13回日本医療情報学会学術大会))
57.
2012/10
わが国で導入されたMRIの病院経営に与える影響に関する一考察(第71回日本公衆衛生学会総会)
5件表示
全件表示(57件)
■
外部資金
1.
2022/04~
主観的記憶障害を改善・予防する生活行為特性のリスク解明と在宅型二重課題介入モデル 基盤研究C
2.
2022/04~
水晶体被ばく測定機能を備えた軽量高減弱な次世代型放射線防護メガネの開発 基盤研究C
3.
2020/04~
医療系学生に対する終末期ケア多職種連携教育プログラム開発と効果 基盤研究C
4.
2017/04~2020/03
オーバーテーブル型X線TV装置による術者の白内障リスクの検討 基盤研究(C)