■ 資格・免許
1. |
1990/04/13 |
きゆう師(京都府 第3324号) |
2. |
1990/04/13 |
はり師(京都府 第3379号) |
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 専門分野
|
■ 研究テーマ
1.
|
日本腹診史の書誌研究
|
2.
|
明堂図・銅人形の系統研究
|
3.
|
近世日本鍼灸流派の流儀研究
|
4.
|
近代日本における古典鍼灸復興期の研究
|
|
■ 論文
1. |
論文 |
日本小児鍼史概説(下) 医道の日本 71(2),83-90頁 (単著) 2012/02 |
2. |
論文 |
日本小児鍼史概説(中) 医道の日本 71(1),264-273頁 (単著) 2012/01 |
3. |
論文 |
日本小児鍼史概説(上) 医道の日本 70(12),106-109頁 (単著) 2011/12 |
4. |
論文 |
小児鍼の起源について― 小児鍼師の誕生とその歴史的背景 ― 日本医史学雑誌 56(3),387-414頁 (共著) 2010/08 |
5. |
論文 |
小児鍼の歴史をひもとく新史料③ ― 日本における散気の施灸 ― /鍼と灸のフォークロア① ― 挿絵に描かれた小児の施灸風景 ― 鍼灸OSAKA(97) 26(1) (単著) 2010/05 |
6. |
論文 |
小児鍼の歴史をひもとく新史料②―俳聖・鬼貫の貧乏伝説と小児按摩―/小児按摩から小児鍼へ―養生法としてのストーン・セラピー 鍼灸OSAKA(96) 25(4) (単著) 2010/03 |
7. |
論文 |
小児鍼の歴史をひもとく新史料① ― 根付に表現された鬼貫導引 ― 鍼灸OSAKA(95) 25(3),1-5頁 (単著) 2009/12 |
8. |
論文 |
寛文九年成・飯村玄斎「銅人形」覚書 ―紀州は和製「銅人形」発祥の地か?―(下) 鍼灸OSAKA(64) 17(4),69-77頁 (単著) 2002/03 |
9. |
論文 |
寛文九年成・飯村玄斎「銅人形」覚書 ―紀州は和製「銅人形」発祥の地か?―(上) 鍼灸OSAKA(62) 17(2) (単著) 2001/09 |
10. |
論文 |
寛文九年成・飯村玄斎「銅人形」覚書 ―紀州は和製「銅人形」発祥の地か?―(中) 鍼灸OSAKA(63) 17(3),1-9頁 (単著) 2001/09 |
11. |
論文 |
杏雨書屋の鍼灸書 杏雨 4,125-167頁 (単著) 2001/04 |
12. |
論文 |
説話の中の腹と虫 ― 御薗意斎にまつわる伝説 ― 鍼灸OSAKA(59) 16(3),83-91頁 (単著) 2000/10 |
13. |
論文 |
灸を支える技術の思想 全日本鍼灸学会誌 49(4),67-71頁 (単著) 1999/12 |
14. |
論文 |
脈状【長】・【短】からみた中国古代医学の身体観― その理論的階層構造に関する試論 ― 明治鍼灸医学 13,15-23頁 (単著) 1993/03 |
5件表示
|
全件表示(14件)
|
|
■ 著書
|
■ 講師・講演
|