■ 役職等
1. |
2018/04/01~2022/03/31 |
森ノ宮医療大学 学科長 |
|
■ 資格・免許
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 専門分野
生体情報解析学, 生体情報計測学, 医用工学, 生物統計学
|
|
■ 研究テーマ
1.
|
システムデバイスによる計測機器の開発
|
2.
|
生体成分動態の数理モデルによる解析
|
3.
|
生体現象の複雑系シミュレーションによる解析
|
4.
|
生体計測情報の生物統計学的処理
|
|
■ 所属学会
1. |
1986/04~ |
日本生物物理学会 |
2. |
1990/03~ |
日本数里生物学会 |
3. |
1998/04~ |
日本医工学治療学会 |
4. |
2006/04~ |
日本医療情報学会 |
5. |
2006/04~ |
日本生体医工学会 |
|
■ 委員会・協会等
1. |
2002/07~2008/06 |
日本離床工学技士教育施設協議会 理事 |
2. |
2003/11~ |
特定非営利活動法人 国際糖尿病教育学習研究所 理事 |
3. |
2009/05~2011/04 |
社団法人 日本臨床工学技士会 理事 |
|
■ 論文
1. |
論文 |
Reticular Appearance on Gadoliniumenhanced T1-and Diffusion -weighted MRI,and Low Appearance Diffusion Coefficient Values in Mycrocystic Meningioma Cysts Clinical Neuroradiology Volume 28,109-115頁 (共著) 2018/03 |
2. |
論文 |
Development and validation of a preoperative prognostic index independent of TNM stage in resected non-small cell lung cancer JBMC Pulmonary Medicine Published online 2017. (共著) 2017 |
3. |
論文 |
Reticular Appearance on Gadoliniumenhanced T1-and Diffusion -weighted MRI,and Low Appearance Diffusion Coefficient Values in Mycrocystic Meningioma Cysts, Clinical Neuroradiology,Published online:2016 (共著) 2016 |
4. |
論文 |
糖尿病患者と非糖尿病者における膵嚢胞性疾患頻度の検討 JOURNAL OF PRACTICAL DIABETES Vol.33(No.4),488-492頁 (共著) 2016 |
5. |
論文 |
Emphysematous lungs do not affect visibility of virtual-assisted lung mapping Asian Cardiovascular and Thoracic Annals 512-517頁 (共著) 2015 |
6. |
論文 |
Fetal Erythroblastosis May Be an Indicator of Neonatal Transient Hyperinsulinism Neonatology. 2015. 108(2),88-92頁 (共著) 2015 |
7. |
論文 |
血液透析における血管内容積のシミュレーション 生体医工学 Vol.52(No.1),42-49頁 (共著) 2014 |
8. |
論文 |
A study on the fluctuation of HCV antigens during hemodialysis therapy of dialysis patients with the HCV infection using Langmuir's Adsorption Isotherm Proceedings of the 2012 ICME International Conference on Complex Medical Engineering CME 836-840頁 (共著) 2012 |
9. |
論文 |
Analysis of a change of blood circulation volume in a dialysis treatment by a water movement model 2012 Medical Physics and Biomedical Engineering 566-570頁 (共著) 2012 |
10. |
論文 |
Assessment of a change of blood volume during hemodialysis Proceedings of the 2012 ICME International Conference on Complex Medical Engineering CME 443-448頁 (共著) 2012 |
11. |
論文 |
Nature of The Filtration Coefficients of The Microvasuculature in The Vicinity of Dry Weight in Heomdialysis Patients Proceedingsof the 2012 ICME International Conference on Complex Medical Engineering CME 841-847頁 (共著) 2012 |
12. |
論文 |
透析膜材質の違いによるHCV(hepatitis C virus)の吸着効果の吸着論理モデルを用いた検討 生体医工学 Vol.49(No.6),904-910頁 (共著) 2011 |
13. |
論文 |
簡易血糖測定器「簡単測糖Gチェッカー」の基礎的検討 医学と薬学 56巻(3号),455-462頁 (単著) 2006 |
14. |
論文 |
Estimation of a quantity of internal water by impedance instrumentation the First International Conference on Complex Medical Engineering -CME 2005 of the IEEE-MSC 969-974頁 (共著) 2005 |
15. |
論文 |
生体インピーダンスと血漿膠質浸透圧の同時計測による生体内水分量の推定 生体医工学 43巻(4号),717-723頁 (共著) 2005 |
16. |
論文 |
低分子ヘパリン(レピパリンNa)の各種膜に対する吸着性,透過性の検討(生食系の循環実験) 腎と透析 58巻(2号),101-104頁 (共著) 2005 |
17. |
論文 |
A blood glucose prediction model by chaos approach 26th Annual Inter- national Confer- ence of the IEEE Engineering in Medicine and Biology 750-753頁 (共著) 2004 |
18. |
論文 |
ブドウ糖代謝系数理モデルを組み込んだカオスモデル予測法による血糖値制御 生体医工学 42巻(4号),283-289頁 (共著) 2004 |
19. |
論文 |
肝がん予防スクリーニングのための疫学調査に関する考察-尿中硫酸抱合型胆汁酸測定の意義と限界- 兵庫県医師会雑誌 46巻(3号),54-58頁 (共著) 2004 |
20. |
論文 |
胆汁酸動態モデルによる腸管吸収率と肝臓門脈系摂取率の定量的評価法 生体医工学 41巻(4号),282-287頁 (共著) 2003 |
21. |
論文 |
肝細胞癌における腫瘍径とPIVKA-IIの解析学的検討 神戸常盤短期大学 24巻,69-74頁 (共著) 2002 |
22. |
論文 |
新生児尿中硫酸抱合型胆汁酸の基準値測定と先天性胆道閉鎖症のスクリーニング検査開発に関する研究 神戸大学医学部保健学科 13巻,1-8頁 (共著) 1997 |
23. |
論文 |
肝胆道系疾患における新しいSulfataseを用いた尿中硫酸抱合型胆汁酸測定の臨床的意義 肝胆膵 31巻,290-299頁 (共著) 1995 |
24. |
論文 |
テストペーパによる新しい血清胆汁酸測定法の開発と臨床検討 臨床化学 19巻,290-299頁 (共著) 1990 |
25. |
論文 |
胆汁酸動態の数理モデルに関する研究 第1報:胆汁酸負荷による動態モデルの実験的検討 神戸大学医療技術短期大学部 6巻,29-36頁 (共著) 1990 |
26. |
論文 |
慢性肝障害に対するTaurineの二重盲検比較法による臨床評価 含流アミノ酸 10巻,291-304頁 (共著) 1987 |
5件表示
|
全件表示(26件)
|
|
■ 著書
|
■ 学会発表
|
■ 社会における活動
|