教員データベース
教員データベース検索ページ
資格・免許
学歴
職歴
研究テーマ
所属学会
委員会・協会等
論文
著書
学会発表
講師・講演
外部資金
(最終更新日:2022-12-10 10:47:01)
ナカネ セイヤ
Seiya Nakane
中根 征也
所属
森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 理学療法学科
森ノ宮医療大学大学院 保健医療学研究科 保健医療学専攻
職種
教授
■
資格・免許
1.
理学療法士免許
■
学歴
1.
~2012/03
大阪教育大学大学院 教育学研究科 健康科学専攻心身健康学研究 修士課程修了 修士
2.
2016/04~
兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科 学校教育実践学専攻 学校教育臨床連合講座 博士課程
3.
~2000/03
吉備国際大学 保健科学部 理学療法学科 卒業
■
職歴
1.
2000
医療法人社団医聖会 八幡中央病院
2.
2002
学校法人栗岡学園 阪奈中央リハビリテーション専門学校
3.
2014
森ノ宮医療大学 保健医療学部 理学療法学科 専任講師
4.
2017/04~2020/03
森ノ宮医療大学 保健医療学部 理学療法学科 准教授
5.
2017/04~2020/03
森ノ宮医療大学大学院 保健医療学研究科 保健医療学専攻 准教授
6.
2020/04~2022/03
森ノ宮医療大学 保健医療学部 理学療法学科 教授
7.
2020/04~
森ノ宮医療大学大学院 保健医療学研究科 保健医療学専攻 教授
8.
2022/04~
森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 理学療法学科 教授
5件表示
全件表示(8件)
■
研究テーマ
1.
特別支援教育における理学療法士の有用性の検討
2.
理学療法教育方法
3.
神経発達症児に対する理学療法の有効性の検討
■
所属学会
1.
~
日本リハビリテイション心理学会
2.
~
日本生態心理学会
3.
~
日本発達障害学会
4.
~
日本理学療法士学会
■
委員会・協会等
1.
日本小児保健協会 所属
■
論文
1.
論文
自閉スペクトラム症児における静的・動的バランス能力の特徴と運動介入が社会的相互作用に及ぼす可能性 リハビリテイション心理学研究 48(1),91-99頁 (共著) 2022
2.
論文
新型コロナウイルス感染症拡大の影響によりオンラインで実施した臨床実習の学生満足度と今後の課題 理学療法学 48(6),628-635頁 (共著) 2021
3.
論文
介護予防を目指した体操開発に関する研究 森ノ宮医療大学紀要 11,49-56頁 (共著) 2017
4.
論文
徒手筋力検査技術のためのルーブリック評価導入 リハビリテーション教育研究 21,422-427頁 (共著) 2016
5.
論文
股関節術後早期の股関節外転・伸展反応時間,関節トルクの特性と動作能力との関連性 理学療法学 42(2),186-187頁 (共著) 2015
6.
論文
継ぎ足歩行練習が静的・動的立位バランスに及ぼす影響-縄上テープ上継ぎ足歩行の比較- 生態心理研究 6(1),83-84頁 (共著) 2013
7.
論文
支持面の違いが大腿四頭筋セッティング時の大腿四頭筋活動に及ぼす影響 生態心理研究 6(1),81-82頁 (共著) 2013
8.
論文
身体軸と立位姿勢保持戦略の関連性について-両側の中殿筋活動に着目して- 生態心理学研究 6(1),79-80頁 (共著) 2013
9.
論文
生態心理学的概念に基づいた運動療法が跨ぎ動作に及ぼす影響 生態心理学研究 6(1),51-52頁 (共著) 2013
5件表示
全件表示(9件)
■
著書
1.
著書
リハの現場でこんなに役立つiPhone活用術 (共著) 2019
2.
著書
臨床動作分析PT・OTの実践に役立つ理論と技術 (共著) 2018
3.
著書
【総説】
呼吸器疾患患者の胸郭の機能障害と理学療法 理学療法 32(7) (共著) 2015
■
学会発表
1.
2022
知的能力障害特別支援学校に通う児童・生徒の行動問題,協調運動,感覚特異性の関係(第3回 学校保健・特別支援教育理学療法部会研究大会)
2.
2021
新型コロナウイルス感染症拡大の影響によりオンラインで実施した臨床実習の学生満足度と今後の課題(第10回 日本理学療法教育学会学術大会)
3.
2020
自閉症スペクトラム児への運動介入の手段と効果-システマティックレビュー-(日本発達障害学会 第55回研究大会)
4.
2018
ダイナミックタッチによる知覚の違い-同じペットボトルによる水の量の測定-(生態心理とリハビリテーションの融合研究会)
5.
2017
姿勢観察時の観察者の視覚探索戦略-熟練者と非熟練者の比較から姿勢観察技能を探求(第57回近畿理学療法学術大会)
6.
2017
自閉症スペクトラム児におけるバランス能力と不注意および多動-衝動性の関係性(日本リハビリテイション心理学会学術大会)
7.
2017
自閉症スペクトラム児におけるバランス能力の実態-定型発達児との比較からみえるもの-(日本発達障害学会第52回研究大会)
8.
2016
大腿骨近位部術後早期の股関節外転・伸展反応時間,関節トルクの特性とその回復過程(第51回 日本理学療法学術大会)
9.
2016
長期臥床者の誤嚥性肺炎の治療と再発防止に取り組んだ一症例(生態心理学とリハビリテーションの融合研究会)
10.
2013
運動の拡がりに着目した関節可動域練習が側方重心移動距離に及ぼす影響(第53回 近畿理学療法学術大会)
11.
2013
身体に錘を載せて行う自動運動における運動継続時間の違いによる治療効果の検討(第23回 奈良県理学療法士学会)
12.
2013
中心視と周辺視が立位姿勢に及ぼす影響(第23回 奈良県理学療法士学会)
13.
2011
知覚探索活動を含めた継ぎ足歩行練習が座位,立位バランスに及ぼす影響(第21回 奈良理学療法士学会)
14.
2011
能動的な動きを含めた関節可動域訓練が側方リーチ動作に及ぼす影響(第51回近畿理学療法学術大会)
15.
2008
体幹の後方傾斜を保持した座位での骨盤運動が体幹筋筋活動に及ぼす影響(第43回 日本理学療法学術大会)
5件表示
全件表示(15件)
■
講師・講演
1.
2019
神経発達症児童・生徒の運動困難に対する指導①
■
外部資金
1.
2019~2021
医療専門職との連携とインクルーシブ教育実践カリキュラム構想に関する研究 基盤研究(C)
2.
2018~2021
神経発達症児童の運動困難に対する自立活動の指導についての研究 基盤研究(C)