1. |
2024/11 |
Effect of carbonized coffee grounds on proteins in hemodialysis wastewater.(4th International Conference on Nutraceuticals and Food Science) |
2. |
2024/11 |
Utilization of Spent Coffee Grounds for the Treatment of Hemodialysis Wastewater via Free Chlorine Adsorption.(4th International Conference on Nutraceuticals and Food Science) |
3. |
2024/05 |
森ノ宮医療大学における大阪医療センター附属看護学校とのチーム医療・専門職連携教育の取り組み(第34回日本臨床工学会) |
4. |
2024/05 |
臨床工学技士養成大学における学生のバスキュラーアクセス合併症のシミュレーションを取り入れたプログラミング授業導入の提案(第34回日本臨床工学会) |
5. |
2023/10 |
2022年度 ラ・トローブ大学 (La Trobe University) におけるオーストラリア短期語学研修に参加して(第8回森ノ宮医療大学学術大会) |
6. |
2023/09 |
A study of BOD reduction from hemodialysis wastewater using spent coffee grounds(The 29th Association for the Science and Information on Coffee) |
7. |
2023/09 |
Effects of neutralization for acidic hemodialysis wastewater by using coffee grounds(The 29th Association for the Science and Information on Coffee) |
8. |
2023/07 |
血液透析を受けている患者の運動習慣および精神症状と鉄利用効率との関連(第33回日本臨床工学会) |
9. |
2023/07 |
血球に対する親水性ポリマーコーティングポリスルホン膜の影響について(第33回日本臨床工学会) |
10. |
2022/07 |
血液透析患者における抑うつ症状と鉄管理および運動量との関連(野原記念賞候補演題)(第33回日本サイコネフロロジー学会学術集会・総会) |
11. |
2022/07 |
不快な夢は透析患者の睡眠の質を低下させる −睡眠の質と不定愁訴との関連調査から−(野原記念賞候補演題)(第33回日本サイコネフロロジー学会学術集会) |
12. |
2021/12 |
「対象喪失と喪の仕事」に着目した臨床工学技士養成大学におけるサイコネフロロジー教育の試み(第32回日本サイコネフロロジー学会学術集会・総) |
13. |
2021/12 |
なぜ穿刺ミスをしてしまうのか?穿刺時に起こるイップスと性格特性の関係(第32回日本サイコネフロロジー学会学術集会・総会) |
14. |
2021/12 |
マスク着用時の笑顔こそ口角を上げる −脳波計を用いた臨床工学技士養成大学における接遇教育の試み−(第32回日本サイコネフロロジー学会学術集会・総会) |
15. |
2021/12 |
糖尿病性腎症患者の性格特性と心理的状態が病者役割行動に与える影響について(第32回日本サイコネフロロジー学会学術集会・総会) |
16. |
2021/06/28 |
Application of spent coffee grounds in water treatment for hemodialysis by adsorption of residual chlorine(The 28th Association for the Science and Information on Coffee) |
17. |
2021/06 |
臨床工学技士による国際協力の現場(第60回日本生体医工学会大会) |
18. |
2021/02/25 |
Hemodynamic evaluation by evaluating autonomic nervous function during dialysis(International Joint Meeting 2020 in Kansai) |
19. |
2018/06/29 |
Hb overshootを回避したクエン酸第二鉄投与の管理方法(第63回日本透析医学会学術集会・総会) |
20. |
2018/06/29 |
慢性維持透析患者における栄養状態と間食の関係について(第63回日本透析医学会学術集会・総会) |
21. |
2018/06/29 |
慢性維持透析患者における至適除水速度に関する研究:7年間の後ろ向き観察研究(第63回日本透析医学会学術集会・総会) |
22. |
2018/06/26 |
Protein-enegy wasting scoreの生命予後に対する影響(第28回日本臨床工学会) |
23. |
2018/06/26 |
慢性維持透析患者における除水速度と生存率との関連性:8年間の後ろ向き観察研究(BPA 一般奨励賞対象演題「代謝」)(第28回日本臨床工学会) |
24. |
2018/03/27 |
慢性維持血液透析患者における不定愁訴と悪夢の関係について(第13回日本感性工学会春季大会) |
25. |
2017/10/19 |
Visibility of various types of balloon catheters used in ultrasound−guided vascular access intervention therapy(Dialysis Access Symposium in 2017 in Nogoya) |
26. |
2017/09/10 |
Flow volume (FV) 測定を用いた段階的血管縫縮術の有用性(第89回大阪透析研究会) |
27. |
2017/09/10 |
Online HDFで改善しないRestress legs syndromeと鉄代謝との関連性(第89回大阪透析研究会) |
28. |
2017/09/10 |
PMMAダイアライザ長期使用による栄養状態への影響(第89回大阪透析研究会) |
29. |
2017/09/10 |
リドカインテープに対するEMLA creamの経時的臨床効果(第89回大阪透析研究会) |
30. |
2017/09/10 |
栄養状態が良好な患者における生命予後への影響因子(第89回大阪透析研究会) |
31. |
2017/09/10 |
血液透析中における脳内局所混合血飽和度測定の有用性(第89回大阪透析研究会) |
32. |
2017/09/10 |
大規模透析施設でのVA情報共有の現状と課題(第89回大阪透析研究会) |
33. |
2017/09/10 |
透析患者に対するOnline HDFの多面的臨床効果(第89回大阪透析研究会) |
34. |
2017/05/20 |
Online HDF で改善しない Restless legs syndrome と鉄代謝との関連性(第27回 日本臨床工学会) |
35. |
2017/03/29 |
ウェーブレット相互相関解析を用いたてんかん性異常波を含む脳波の帯域別領域別部位間関連性(第12回日本感性工学会春季大会) |
36. |
2016/06/09 |
栄養状態が良好な患者における生命予後への影響因子(第61回日本透析医学会学術集会・総会) |
37. |
2016/06/09 |
超音波検査を交えたVA管理システムの現状と課題(第61回日本透析医学会学術集会・総会) |
38. |
2016/03/26 |
糖尿病性腎症患者の便秘症状と自律神経機能に関する研究.企画セッション4: ヘルスケアサイエンス(第11回日本感性工学会春季大会) |
39. |
2016 |
二重濾過膜血漿交換療法における簡便な除去指標の作成(第43回血液浄化技術学会) |
40. |
2015/11/05 |
てんかん後発射における異なる条件間のコヒーレンス値比較(第45回日本臨床神経生理学会学術大会) |
41. |
2015/06/26 |
ビフィズス菌HDRが糖尿病性腎症患者の便秘と血清リン値に与える影響(第60回日本透析医学会学術集会・総会) |
42. |
2015/05/23 |
糖尿病性腎症患者におけるビフィズス菌HDRの便秘改善効果とGHQ-28による心理変化の検討(第26回日本サイコネフロロジー研究会) |
43. |
2014/11/19 |
除水速度の違いによる血液透析中の自律神経活動の経時的変化の検討(第44回日本臨床神経生理学会学術大会) |
44. |
2014/11/19 |
除水速度の違いよる血液透析中の自律神経活動の経時的変化の検討(第44回日本臨床神経生理学会学術大会) |
45. |
2014/11/19 |
慢性維持透析患者の脈波振幅値の経時的変化(第44回日本臨床神経生理学会学術大会) |
46. |
2014 |
指尖脈波計による心拍変動解析を用いた透析低血圧のリスク評価(日本血液浄化技術学会会誌 22(1): 58-58,2014.) |
47. |
2013/10 |
Detrended Fluctuation Analysis of Photoplethysmography in Diabetic Nephropathy Patients on Hemodialysis.(2013 International Conference on Active Media Technology/Brain and Health Informatics.) |
48. |
2013/06/20 |
透析スタッフの攻撃性と業務終了後の自律神経活動との関連性(第58回日本透析医学会学術集会・総会) |
49. |
2012/11/08 |
指尖容積脈波を用いた精神状態の違いにおける糖尿病性腎症患者の自律神経反応(第42回日本臨床神経生理学会学術大会) |
50. |
2012/10/20 |
人工換気中におけるネブライザー取り付け位置と到達率との関連性(第19回近畿臨床工学会) |
51. |
2012/09/19 |
ポケットタイプの点滴速度計測計(経済産業省 課題解決型医療機器等開発事業 医工連携推進支援事業 医工連携推進シンポジウム) |
52. |
2012/09/07 |
脈波のDFAを用いた糖尿病性腎症患者の透析開始直前・直後における自律神経反応の検討(生体医工学シンポジウム2012) |
53. |
2012/03/24 |
自己血管使用皮下動静脈瘻(AVF)作製時の上腕動脈血流量(FV),血管抵抗指数(RI)に関連する諸因子の検討(第28回日本医工学治療学会) |
5件表示
|
全件表示(53件)
|