教員データベース
教員データベース検索ページ
資格・免許
学歴
職歴
専門分野
研究テーマ
所属学会
論文
総説等
学会発表
外部資金
(最終更新日:2022-04-25 15:03:34)
ハヤシ シンタロウ
Shintaro Hayashi
林 真太郎
所属
森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 理学療法学科
職種
助教
■
資格・免許
1.
理学療法士
■
学歴
1.
~2010/03
神戸学院大学 総合リハビリテーション学部 理学療法学専攻 卒業 学士
2.
~2019/03
大阪保健医療大学大学院 保健医療学研究科 脳神経疾患身体障害支援学領域 修士課程修了 修士
■
職歴
1.
2010~2016
神戸健康共和会 東神戸病院
2.
2016~2019
東神戸訪問看護ステーションあじさい
3.
2019/04~2022/03
森ノ宮医療大学 保健医療学部 理学療法学科 助教
■
専門分野
高齢者理学療法, 地域理学療法
■
研究テーマ
1.
行動と環境との作用から捉えた理学療法
2.
高齢者の患者教育・コミュニケーション
3.
脳卒中ADL予後予測
■
所属学会
1.
日本地域理学療法学会
2.
日本理学療法教育学会
3.
日本神経理学療法学会
4.
日本予防理学療法学会
5.
日本人間教育学会
6.
日本教師学学会
5件表示
全件表示(6件)
■
論文
1.
論文
自己意識に着目した患者教育の在り方について -認知神経科学および内面性と主体性を育む人間教育の視点から- 人間教育学研究 (7),57-62頁 (単著) 2021
2.
論文
リハビリテーションにおける相互の認識理解と主体的な行動促進の重要性 -特別支援教育における自立活動との比較から- 奈良学園大学紀要 13,47-54頁 (共著) 2020
3.
論文
ニューラルネットワークを用いた脳卒中ADL予後予測と治療選択 -予後評価チャート(トイレ動作)のシミュレーションによる検討- 大阪保健医療大学紀要 (3),33-44頁 (共著) 2020
4.
論文
老年期を対象とするDeath Education -教育と医療の視点から- 奈良学園大学紀要 12,115-124頁 (共著) 2020
5.
論文
患者教育における主体的な行動への援助とコーチングによる介入 -在宅現場での高齢者リハビリテーションからの考察- 人間教育学研究 (6),103-107頁 (単著) 2019
6.
論文
高齢者とのコミュニケーションへの一考察 -高齢者リハビリテーションを通して- 人間教育学研究 (5),53-63頁 (単著) 2018
7.
論文
脳卒中予後予測の重要性と有用性についての検討 奈良学園大学紀要 8,71-78頁 (共著) 2018
8.
論文
特別活動の体育的行事における「感動」体験についての一考察 -スポーツ科学と安全教育の視点から- プール学院大学研究紀要 (58),397-404頁 (共著) 2018
5件表示
全件表示(8件)
■
総説等
1.
その他
学校教育における組体操の課題 -理学療法士の視点から考える-(1) 教育PRO 47(18),16-17頁 (単著) 2017
2.
その他
学校教育における組体操の課題 -理学療法士の視点から考える-(2) 教育PRO 47(20),18-19頁 (単著) 2017
■
学会発表
1.
2019
目標達成をサポートする患者教育における工夫 ―医療コミュニケーションと予後予測の活用―(日本人間教育学会 第5回大会)
2.
2018
主体的な行動を援助する患者教育とコーチングの在り方 ―在宅現場での高齢者リハビリテーションから考える―(日本人間教育学会 第4回堺大会)
3.
2018
在宅リハビリテーションにおける患者教育とコーチング ―痛みと意欲低下が続く認知症高齢患者の訪問事例を通して―(日本教師学学会 第19回大会)
4.
2017
学校教育における組体操の現状と課題 ―理学療法士の視点から考える―(日本人間教育学会 第3回大会)
5.
2016
Let’s BLS ~リハ科の取り組み~(第2回 全日本民主医療機関連合会近畿地方協議会 医療機器安全フォーラム)
■
外部資金
1.
2020/04
高齢者の転倒予防自己効力感と身体能力の自己認識からみるリハ介入の工夫 若手研究