教員データベース
教員データベース検索ページ
学歴
専門分野
研究テーマ
所属学会
受賞学術賞
論文
著書
学会発表
外部資金
(最終更新日:2021-10-12 17:53:44)
クニムネ ショウ
Sho Kunimune
国宗 翔
所属
森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 理学療法学科
職種
助教
■
学歴
1.
2013/04~2015/03
神戸大学 人間発達環境学研究科 人間発達専攻修了
2.
2015/04~2019/03
神戸大学 人間発達環境学研究科 人間発達専攻修了
3.
~2010/03
神戸大学 医学部 保健学科理学療法専攻 卒業
■
専門分野
体育、身体教育学, 栄養学、健康科学, スポーツ科学, リハビリテーション科学 (キーワード:転倒、視覚、高齢者、視覚運動制御、加齢)
■
研究テーマ
1.
障害物回避動作における視覚運動制御
2.
高齢者の転倒予防
■
所属学会
1.
日本体力医学会
2.
日本理学療法士会
3.
2019/08~
∟ 医療介護保険部 部員
■
受賞学術賞
1.
2018
第32回日本体力医学会近畿地方会 学術奨励賞
■
論文
1.
論文
Contribution of the dorsolateral prefrontal cortex activation, ankle muscle activities, and coactivation during dual-tasks to postural steadiness: a pilot study Journal of physical therapy science 32(7),467-472頁 (共著) 2020
2.
論文
荷物所持方法の相違が足圧中心および上半身重心の動揺に与える影響 理学療法科学 35(6) (共著) 2020
3.
論文
Contribution of vision and its age-related changes to postural stability in obstacle crossing during locomotion Gait Posture 70,284-288頁 (共著) 2019
4.
論文
The effects of object height and visual information on the control of obstacle crossing during locomotion in healthy older adults Gait Posture 55,126-130頁 (共著) 2017
5.
論文
地域在住高齢者における6ヶ月間のウォーキングプログラムが体力と閉眼時の歩行に与える影響 ヘルスプロモーション理学療法研究 5(4),191-197頁 (共著) 2016
■
著書
1.
著書
立ち座り―起立着座動作 PT・OTのための運動学テキスト 基礎・臨床・実習 480-498頁 (共著) 2021/02
■
学会発表
1.
2020/09/13
大阪府における理学療法士管理者ネットワーク構築の現状と課題(第32回大阪府理学療法学術大会)
2.
2019/09/18
歩行路の壁幅の違いが歩行動作に与える影響(第70回日本体力医学会)
3.
2019/07/21
在宅復帰を目指す高齢者の転倒原因を障害物跨ぎ動作より考察した一症例(第31回大阪府理学療法学術大会)
4.
2019/05
当院のリハビリテーション部門教育プロジェクトの取り組み 新卒セラピストの医療安全に着目して(日本リハビリテーション医学会)
5.
2019/01/20
復職を見据え麻痺側肩甲帯に着目し歩行能力の改善を目指した片麻痺患者の一症例(第58回近畿理学療法学術大会)
6.
2018/10/03
脳梗塞患者の上肢帯にアプローチし歩行の自己効力感が向上した1症例(リハビリテーション・ケア合同研究大会 米子2018)
7.
2018/10/03
歩行リズムに着目したアプローチで敏捷性向上および転倒リスク軽減至った症例(リハビリテーション・ケア合同研究大会 米子2018)
8.
2018/09
障害物跨ぎ動作中の姿勢安定性における視覚の役割は加齢により変化する(第73回日本体力医学会)
9.
2018/02/17
歩行中の障害物跨ぎ動作における3軸加速度計を利用した姿勢安定性評価(日本体力医学会第32回近畿地方会)
10.
2017/10
都市部高齢化地域在住の高齢者における住居形態と対人交流および生きがい意識の関連(リハビリテーション・ケア合同学術大会)
11.
2017/10
方向転換動作時の安定性改善により転倒予防自己効力感が向上し自宅復帰が可能となった一症例(リハビリテーション・ケア合同学術大会)
12.
2017/07/02
趣味活動再開に向け早期より歩行動作と卓球動作の関連性に着目した一症例(第29回大阪府理学療法学術大会)
13.
2017/07/02
脳梗塞発症早期における離床意欲向上のために食事動作に着目した一症例(第29回大阪府理学療法学術大会)
14.
2017/05
歩行路の壁幅の違いによるパーキンソン病患者の歩行特性:加速度計による健常高齢者との比較(第52回日本理学療法学術大会)
15.
2016/05
歩行路の壁幅の違いによるParkinson病患者の歩行特性:H&Y2とH&Y3の加速度計での比較
16.
2016/02/20
視覚情報が高齢者の跨ぎ動作中における姿勢安定性に与える影響(日本体力医学会第30回近畿地方会)
17.
2015/09
視覚情報が歩行中の障害物跨ぎ動作におけるToe Clearanceに与える影響(第70回日本体力医学会)
18.
2015/01/24
視覚情報が歩行時の障害物跨ぎ動作中における足圧中心動揺に及ぼす影響(第29回日本体力医学会近畿地方会)
19.
2014/11/08
知覚している垂直軸の傾斜を修正することで在宅における介助量が軽減した一症例(リハビリテーション・ケア合同研究大会 長崎2014)
20.
2014/11
International seminar for the role of health, exercise and sports sciences on lifetime quality of life (QOL)
21.
2014/11
The influence of visual information on obstacle crossing in gait
22.
2014/09/21
6ヶ月のウォーキングが閉眼時の歩行に与える影響(第69回日本体力医学会大会)
23.
2014/05/31
障害物跨ぎ歩行におけるLead limbとTrail limbの関係(第25回兵庫体育・スポーツ科学学術大会)
24.
2012/11/11
視覚情報遮断が歩行に及ぼす影響 −ロンベルグ率との関係−(第52回近畿理学療法学術大会)
25.
2011/01/30
右THA術後、早期復職に向けて左膝関節内側疼痛の軽減を目指した一症例(第2回大阪北ブロック新人症例発表会)
5件表示
全件表示(25件)
■
外部資金
1.
2019/08
下肢の感覚障害を有する高齢者における障害物跨ぎ動作の視覚運動制御 研究活動スタート支援